新歓ブース開催!


2017年度・新歓ブース開催!@10号館2階203③ 4/1[sat]~4/5[wed]


2013年9月20日金曜日

夏休み企画:絵画会夏合宿!

 
皆様こんにちは。お久しぶりです。お元気でしたか。
突然の台風で夏も霞み、秋晴れの空が浮かぶようになってきました。季節の変わり目は体調を崩しやすいのでお気を付けください。

さて、遅ればせながら絵画会の夏合宿について振り返ってみます!

まだ積乱雲が空に立ち込めていたあの頃、蝉の声が溢れていた日々、揺れる夏草、直射日光、そんな雰囲気を思い出しつつ読んでいただけたら幸いです。

2013年8月29日から31日、絵画会は夏合宿で山梨県に行きました!
河口湖のすぐそばで、富士山が見え、大きな湖が見える場所でした。


 

こんなかんじです!


 

 
一日目、私たちはバスに乗って山梨県へ向かいました!
宿への到着後の皆は、さっそくまったりしています!
 
 
宿泊した宿はかわいらしかったです!
 
1日目の部屋での風景
 
 
 宿でしばらくくつろいだ後、水遊びに出かけました!



湖だ―――!!!
 
決闘の様子
 
岸辺にレジャーシートでまったり
 
楽しかったね!!
 
その後宿に帰ってみんなでバーベキュー!
おいしい!!
 
 
バーベキューが終ったら、宿に帰って宴会!
そんなこんなで、一日目は終了!
二日目は、みんなで河口湖美術館へ行った後は自由行動となりました!
 
美術館の後に芝生でくつろぐ人たち
 
河口湖周辺には、ロープウェーや宝石博物館、ハーブ館、ワインセラーなど様々な施設があり、みんな好きなように回ることになりました!
お昼ごはんは、名物の宝刀うどんを食べた人が多かったとか。
 
自由行動を終えて宿に帰ると、今度は花火へと向かいます!
 
あかるい!きれい!

 
 
 
残像だ!!
 
ちょっと火、わけてー
 
そんなこんなで花火も楽しく過ぎ、宿に戻って宴会!
 
まったり楽しみながら
はっちゃける人も!
 
潰れた人と大丈夫な人ー
徹夜する人、寝ちゃう人、色々でしたが、二日目もこうして楽しく終わりました!
 
三日目は、みんな疲れていて、朝ご飯の後に早稲田に帰ることになりました。
最後に学生会館に集まってみんなで記念撮影!
 
夏合宿はこれにて終了!
三日間おつかれさまでした!!
 


 

2013年8月20日火曜日

夏休み企画②隅田川おどり納涼まつり

みなさまこんばんは!
お盆前の猛烈な暑さはやわらいだものの日中は未だ夏全開な今日このごろですね。

さて、今回も夏イベントのレポートでございます。

つい先日、8月18日(日)のこと、われわれ絵画会は

隅田川おどり納涼まつりに行ってまいりました!

地下鉄浅草駅を出て、吾妻橋をわたって左に曲がりますと、



スカイツリーのふもと、盆踊り大会が開催されておりました。



女性陣の浴衣もさることながら



兄ちゃん粋だねえ



から揚げからかき氷やらもありましたよ~



ゆるキャラも参戦



屋形船!のってみたいいい

一通りたのしんだあと、飲み屋へ



さいごはみんなで



ピントのあまさからもお分かりかとは思いますがなんだかちょっとしまりのない会になってしまったことはたいへん深くお詫びいたします。
でも楽しかったですね。わたしは楽しかったです。

来週は合宿。富士山が待ってます。夏乗り切りましょうね。




☆展覧会のおしらせ
あす、21日は新宿エコギャラリー1Fにて開催中の四美展最終日となっております。
東大、東京女子大、慶応大との合同展覧会です。
ぜひお越しくださいませ。






こいそ










2013年8月18日日曜日

夏休み企画① ルーヴル美術館展&ビアガーデン

みなさまこんにちは。夏休みいかがお過ごしでしょうか?
お盆は過ぎましたが、まだまだ残暑が厳しい日が続いております。暑さ対策を怠らず、残りの夏休みも楽しくお過ごし下さい。

さて、今回はそんな暑さに飛び込んで8/13に私たちが行ってきました、
ルーヴル美術館展とビアガーデンの報告です。
任意参加のイベントで、ルーヴル美術館展のみの参加、ビアガーデンのみの参加も歓迎でしたね。

まず、ルーヴル美術館展に向かいました。
午後2時ごろ、上野公園内の東京都美術館に集合しました。

東京都美術館入口にて
 
 
チケット売り場ですね。綺麗で上品な館内です
 
 

いざ入場すると、夏休みだからか、ルーヴルの人気からか、大勢の人が来場していました。
今回の展示はルーヴル美術館の約35万のコレクションから選んだ約200点により、地中海をテーマに紀元前はるか昔から19世紀までの歴史の旅に誘うものでした。世界史好きの方にすごくお勧めです。

メインのアルテミス像は圧巻でしたね。太陽神アポロンと双生児で、月の女神であり、狩の女神でもあるのだとか。でも実はこの像はオリジナルではなく、ローマ時代の模刻なんだそうですよ。驚きです。

さて、素敵な展示をそれぞれのペースで見終えると、東京都美術館を出発しました。
ビアガーデンへ向けて!

新宿駅で残りのメンバーと待ち合わせ、ビアガーデンに向かいました。

ビアガーデンとは言いますが、ノンアルコールドリンクもカクテルもあります。
ましてや飲みがまったりなことで有名な絵画会です。
お酒が苦手な私も緑茶を飲みつつお酒を飲みつつで楽しんでました。
 
社会人のお客さんも多かったですね
 
個室に近い感じの席でくつろげました

枝豆は紆余曲折を経たようですね

やっぱりみんなで集まって話すのって楽しいですね!すぐに3時間が過ぎてしまいました。1年生ももうすっかり絵画会の一員であります。
 
以上をもちまして、ルーヴル美術館展&ビアガーデン企画の報告とさせていただきます。
 
次のイベントは、8/18の「隅田川おどり納涼大会」です!今夜ですね。
 
また、8/19~8/21は新宿エコギャラリー1階にて展覧会を開催します。
【展覧会名】:四美展
【参加大学】:慶応大学、東京女子大学、東京大学、早稲田大学
お誘い合わせの上、是非お越し下さい。
 
きたむら
 
 
 





2013年8月12日月曜日

単独二年展「太陽と月展」レポ

 
八月に入りいっそう暑くなってまいりました。
猛暑日が続きますので、みなさま熱中症には十分お気を付けくださいませ。

さて、今回は8月7~9日の3日間にわたって行われた
単独二年展「太陽と月展」のレポートです。
これは毎年8月に絵画会の2年生のみで行う展覧会で、今年もデザインフェスタギャラリー原宿のWEST2D,2Eの二部屋をお借りして、テーマの作品を対照的に展示しました。


 内装と作品のいくつかをご紹介します。


 
会場に入ると左に太陽部屋、右に月部屋が広がっています           
 

 
 月と地球のモチーフ
 全体的に暗めです
「やわらかな傷跡」 
 
 「母体」
「夢のなか」 

                   太陽部屋は可愛らしくシンプルに
                          「ひなたぼっこ」
                           「甘い香り」     
「朝霧のモン=サン=ミッシェル」 
 「木漏れ陽」
この風景、見覚えある人もいるかも。。。

「人魚姫」
 
デザフェスのブログでも紹介して頂きました。
油彩、水彩、CGイラストや写真など幅広く「太陽と月」を楽しんで頂けたと思います。
暑いなか足を運んでいただいた方々、本当にありがとうございました。
 
最後に次回の展覧会の告知です!
8月19~21日 四美展@新宿エコギャラリー
慶応大学、東京大学、東京女子大学、早稲田大学の合同展です。
是非いらして下さい!
 
つかこし

 


2013年7月13日土曜日

7月単独展「ひやり、展」

おはようございます。
毎日毎日暑いですね、蝉が鳴いていないのが不思議なくらいです。

さて、前回告知いたしました「ひやり、展」のレポートです。
 


先週の火曜日から日曜日まで、6日間にわたって
学生会館B202で行われましたこちらの展覧会は、絵画会のみで企画したものです。
冬に単独展とは異なり、ひとつテーマを決めて会員それぞれが作品を仕上げてきました。

今年のテーマは、ひやり。

いろんな意味でひやりとする展覧会をめざしました!



内装



仄暗い空間に、赤のライトとちょうちん(ぼんぼり?)を。
BGMにはひぐらしの声、夏の終わり。

作品は、じつにさまざま。




「眉かくしの霊」
泉鏡花だそうです



「No title」
白黒って、なんだかぞっとする…




「絶望」
なにを悲しんでいるのやら


まさにひやり、とする作品もあれば、
ユーモアあふれるこんな作品たちまで



「背後注意」
駅のホーム怖いよね


「もう4時か」
…コワい


「幹事長が未完(ひやり)」
絵でひやり、タイトルでクスリ


それぞれのひやり、が集まった面白い展覧会になりました。
来て下さった方、どうもありがとうございました!



こいそ



2013年7月1日月曜日

ひやり、展のおしらせ


みなさま、今年もついに半分終わってしまいましたよ。
どうしましょうね、はんぶんですよ。
のこりも同じくらいあっという間に過ぎてゆくのであろうことが容易く予想され
まったく背筋がひやりとする文月のはじめでございます。

そんな季節にぴったりの展覧会の告知です。




絵画会7月単独展
ひやり、展@学生会館B202

7/2(火)~7/7(日)
10:00~19:00
(最終日のみ17:00まで)


搬入作業もぶじ終了し、いよいよ明日からスタートです。
内装にも力を入れましたので、色とりどりのひやり、をぜひご体感くださいませ。









こいそ